2023/05/27
iPadとMacをUpdateする
iPadのUpdateをしばらくやっていなかったので、今日ようやく実施しました。Updateの案内が来るとすぐに実施するようにしているのですが、iPadのストレージの空き容量が少なくUpdateができない状態でした。ネットで調べているとMacでiPadのBackupとUpdateができることを知りました。いまさらですが・・。いざ、Mac miniからiPadのBackupを取り、Updateを試みましたが、Mac miniの方も「最新状態でないとNG」であることが分かりました。結局、Mac miniのBackup+Updateを行った上で、本命のiPadのBackup+Updateを行う必要がありました。面倒ですね・・。日頃からMacの方もUpdateしておけば良いのですが、Time MachineによるBackupに時間がかかるので、まとまった時間が取れる休日に実施するのが実情なんですね。結局、今回、古いMacBook Airも含め、3台のBackup+Updateを一気に行いました。
1. MacBook Air
macOS Big Sur 11.7.4 → macOS Big Sur 11.7.7
2. Mac mini
macOS Monterey 12.6 → macOS Ventura 13.4
3. iPad
iPadOS 15.7.1 → iPadOS 16.5
1.のMacBook AirはEarly2014の古いPCなので、最新のmacOS Venturaには機種が対応していませんが、マイナーUpdateを実施。バージョン11.7.4から


次に、2.のMac miniです。バージョン12.6から



最後に、3.のiPadです。システムバージョンは15.7.1でiPad自身は第6世代です。



MacからのiPadのUpdateはネット情報を参考に進めました。macOS Catalina以降を搭載したMacならば、FinderでBackupが可能とのこと。FinderでiPadを選択した上で、まず、Backupは①「iPad内の全てのデータをこのMacにバックアップ」を選択し、②「今すぐバックアップ」ボタンを押しました。


/Users/drbobt/Library/Application Support/MobileSync/Backup



何はともあれ、Mac2台とiPad1台のUpdateを終え、スッキリした気分になりました。