fc2ブログ

北九州を散策する

 ここしばらく、ブログに「技術ネタ」をアップできていません。いろいろと試行錯誤しているテーマはあるのですが、ブログにアップできるまでに至っていません。仕事の疲れも溜まっていた所で、最近は「現実逃避モード全開」です。ちょうどいいタイミングで、実家で休養ができ、良かったなぁと思います。

 ただ、実家で休養とはいえ、家にじっとして年寄と話をするだけでは物足りない所があり、先日の「熊本」に続いて今回は「北九州」に行きました。基本的に昔から電車に乗って「一人旅」をするのが好きなんです。放浪癖なんでしょうか?

 博多駅から快速に乗って、第一の目的地の「スペースワールド駅」へ。といっても、一人でテーマパークの「スペースワールド」で遊ぶわけではありません。かなり怪しげなおじさんになってしまいます・・。ちなみに、スペースワールドは今年(2017年)の年末で閉園されます。私自身、一度も行ったことがありませんが、当日は週末で家族連れなど結構多く入っているようでした。

 まず、官営八幡製鐵所の1901年に操業を開始した「東田第一高炉跡」を見学しました。東田第一高炉170813無料で開放されており、鉄鉱石から鉄ができるまでの過程の説明や高炉の中も覗くこともでき、個人的に大変満喫できました。

 その後、世界遺産に登録された「官営八幡製鐵所 旧本事務所」を見に行きました。眺望スペースという所からの遠目の確認でしたが、天気も良くきれいに見えました。官営八幡製鐵所旧本事務所1708131899年当時の面影をそのまま残しており、その時から時間がストップしたような感じを受けます。官営八幡製鐵所旧本事務所(1901)170813
 その後、第二の目的地の関門エリアへ。門司港からトロッコ列車「潮風号」に乗って、関門海峡めかり駅に行きました。風が心地よい旅でした。潮風号170813 めかりから、「関門トンネル人道」を通って、門司港-下関間を往復をしました。全長780mの海底トンネルです。国道2号線なんですね・・。関門トンネル人道170813てくてくと歩いていくと、中間地点あたりに県境があります。県境170813関門橋170813
 天気も良く、風も心地よい1日を過ごすことができました。
 現実逃避モード、フルパワーです!
スポンサーサイト



熊本城を散策する

 昨年(2016年)の震災で壊滅的なダメージを受けた熊本城が気になって仕方がありませんでした。昨年夏の帰省の際も熊本を訪れようと思ったのですが、震災から数か月で現地も何かと慌ただしかったので、見送りました。
 熊本城は、小学校の修学旅行、両親、家族で訪れたことがあり、今回で4回目の訪問です。武者返しの石垣の上にそびえ立つ、黒色の天守閣が大変魅力的です。

 気持ちの赴くまま、早速、博多駅から九州新幹線「みずほ」に乗って、いざ熊本へ。わずか32分で到着。熊本ってこんなに近かったかなぁと、新幹線の速さにいまさら感動を覚えました。在来線なら2時間かかりますので・・。

 熊本駅に到着後、まずは腹ごしらえです。ネット(ポケットWi-Fiレンタル中・・)で調べておいた、熊本ラーメンの老舗の「黒亭(こくてい)」さんに行きました。熊本駅からは歩いて10分以内で行けます。生卵の入ったラーメンが有名のようですが、チャーシュー麺を美味しくいただきました。特に、スープが美味かったですね。博多ラーメンや天下一品のようなこってり感はあまり感じず、胃にも優しい感じがGoodです。黒亭ラーメン170811
 その後、熊本駅に戻り、熊本城周遊バスの「しろめぐりん」に乗ってお城に向かいました。しろめぐりんバスの行き先アナウンスはコロッケさん(熊本市出身)のユーモアなものでした。志村けんさん、武田鉄矢さん、美川憲一さん、田原俊彦さんのものまねで行き先案内をしてくれます。二の丸広場でバスを降りてお城の周りを歩きました。

 石垣等のダメージは想像以上でした。ニュースで見ていて痛々しいなとは思っていたのですが、自分の目で実際に見ると、さらに地震の大きさ、被害の大きさが伝わってきます。戌亥櫓170811石垣が崩れながらも、持ちこたえている「戌亥櫓(いぬいやぐら)」を横目に、天守閣に近い「加藤神社」に向かいました。加藤神社からは壮大な天守閣を拝むことはできず、足場とクレーンで囲まれた痛々しい状態です。熊本城修復中1708111日も早い復興を望みたいものです。復興支援の目的で、「復興城主」に申し込みました。ネットからも申し込めるようですが、熊本城に隣接する「桜の馬場 城彩苑」内の「湧々座」で受け付けてもらいました。支援金と引き換えに、復興城主の手形(仮発行)とリーフレットをいただきました。
熊本城復興城主手形(表)170811熊本城復興城主手形(裏)170811熊本城復興城主冊子170811
 熊本滞在3時間で、菅乃屋で定番の「馬刺し」をお土産に、帰りは高速バスで博多に向かいました。通常は2時間で帰れるのですが、九州道で事故等の渋滞があり、結局3時間の道のりでした。新幹線で32分、高速バスで3時間・・。交通費は2.5倍ほど違いますが、改めて新幹線の便利さを感じました。力強く復興を続けている熊本城をまた訪れたいと思います。

続きを読む

ポケットWi-Fiを使う

 8/8(火)の仕事が終わった後、新幹線に飛び乗って、実家の博多に帰省しました。今年も家族を残しての1人旅です。子供の塾等の予定があり、毎年このお盆時期の都合が合わないんです。家族を代表してご先祖様に手を合わせようと思います。休暇は14日までの6日間です。

 実家には老人二人のみで、ネットワーク環境がありませんので、昨年は何か調べものをしたい時に難儀しました。(昨年のブログ参照) そこで、今年は「ポケットWi-Fi」を借りることにしました。楽天で費用がお手頃のものを探し、機種は古いですが、Y!mobileのGL06Pを選びました。Wi-Fiレンタルルータ170811 本体は実家に直送し、8/8の夜から早速利用しています。簡単にiPad miniやPCに接続でき、ネットも問題なく使えています。pocketWiFi170811.png
 いまだにガラケー(らくらくフォン)ユーザの私にとっては十分な環境です・・。1週間の利用で、3,524円(税込、返却送料500円込)ですが、年に1、2回の帰省時に使う程度ならいいのかなと思いました。日頃、外で電話をかけること、ネットを見ることが全くないので、スマホの必要性もいまだに感じず、iPad mini + Wi-Fiで必要十分な状況です。

ご訪問者数

(Since 24 July, 2016)

タグクラウド


プロフィール

Dr.BobT

Author: Dr.BobT
興味のおもむくままに生涯考え続けるエンジニアでありたい。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: