2019/01/12
帰省時のドラレコデータを解析する(5)
今回で5回目ですが、話題を引っ張りすぎたので今回で最終回にします・・。帰省の行きと帰りで「神戸JCT-高槻JCT間」は別ルートを通りました。行きは名神高速→中国道→山陽道の昔からあるルートで、帰りは山陽道→新名神高速→名神高速と2018年3月に開通したルートを初めて通りました。走行距離はほぼ同じです。
行きは、吹田や宝塚を通るルートで渋滞が多く、いつも難儀します。ただ、万博公園の「太陽の塔」を横目にドライブできるのは気に入っています。


今回、この両ルートについて、ドライブレコーダで記録した標高を比較してみました。作成したRのコード(行きの場合:帰りの場合は高槻と神戸が逆になる)は以下の通りです。
df_data <- read.csv('resultA.csv',header = TRUE) # Data read両ルートの分岐点である高槻JCT、神戸JCTの位置情報(緯度・経度)を設定し、走行データの中からそれぞれに一番近い位置を検出し、解析範囲に設定しました。
N_lat = df_data[,3]
E_lng = df_data[,4]
# Takatsuki JCT
N_lat_target = 34.8671
E_lng_target = 135.6264
Distance1 = sqrt((N_lat-N_lat_target)^2 + (E_lng-E_lng_target)^2)
TargetIndex1 = which.min(Distance1)
# Kobe JCT
N_lat_target = 34.8497
E_lng_target = 135.2223
Distance2 = sqrt((N_lat-N_lat_target)^2 + (E_lng-E_lng_target)^2)
TargetIndex2 = which.min(Distance2)
Altitude = df_data[TargetIndex1:TargetIndex2,5]
# Output
plot(Altitude, type="l", col="red",ylab="Altitude [m]", xlab = "Data Index", main="Altitude of the highway")
print(df_data[TargetIndex1,])
print(df_data[TargetIndex2,])
summary(Altitude)
print(max(Altitude)-min(Altitude))
print(sd(Altitude))
行きの従来ルートの標高結果は以下の通りです。

平均値87.06m、中央値50.60m、標高差252.7mでした。吹田から神戸JCTに向かう中国道が山道で標高差が大きな結果になっていますが、ほとんど中央値の50m前後で平坦なルートであることが分かりました。
> print(df_data[TargetIndex1,])
Date Time North.latitude East.longitude Altitude
10080 2018/12/29 00:44:23 34.86683 135.6262 47.2
> print(df_data[TargetIndex2,])
Date Time North.latitude East.longitude Altitude
13304 2018/12/29 01:11:44 34.84879 135.2218 191.6
> summary(Altitude)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
26.10 40.10 50.60 87.06 98.40 278.80
> print(max(Altitude)-min(Altitude))
[1] 252.7
> print(sd(Altitude))
[1] 73.35336
帰りの新名神ルートの標高結果は以下の通りです。トンネルが多く、GPS(標高)データが取れていない所(グラフ上で不自然な直線になっている所)がありますが、標高が全体的に高く、道路の高低差も大きな結果でした。

平均値177.1m、中央値193.6m、標高差231mで、平均値、中央値ともに従来ルートより高い結果で、体感と同じものでした。
> print(df_data[TargetIndex1,])
Date Time North.latitude East.longitude Altitude
14060 2019/01/02 17:30:02 34.8498 135.2222 180.7
> print(df_data[TargetIndex2,])
Date Time North.latitude East.longitude Altitude
16185 2019/01/02 17:58:41 34.86737 135.6272 51.2
> summary(Altitude)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
47.4 122.1 193.6 177.1 231.8 278.4
> print(max(Altitude)-min(Altitude))
[1] 231
> print(sd(Altitude))
[1] 63.65288
帰省時のドライブレコーダのネタで5回もお話しましたが、GPSの基礎知識を含め、いろいろ勉強になりました。