fc2ブログ

ChatGPT4を使う(1)

 先月3/14にリリースされたChatGPT4は、画像とテキストの両方の入力を受け入れる「マルチモーダルモデル」を使えるということで、非常に興味がありました。また、利用しているChatGPT3.5は、エラーが出たり接続できなかったりで、使えないケースが頻発し、安定に利用したい気持ちもありました。(時間帯によってアクセスが多くなるとエラーが発生しているようですね・・。結局、切り替えてChatGPT4にしてもエラーが発生することがありましたので。)ChatGPT_Error230409.png そこで4/2にChatGPT Plus($20/month)に切り替えて使い始めることにしました。ChatGPTのWeb画面の左側のメニューから「Upgrade to Plus」をクリックして、指示に従って、クレジットカード情報を入力すると即開通しました。ChatGPT_Image230409.png しかし、いろいろ触っているうちに、現時点(4/9)で「マルチモーダル機能」が使えないことが分かりました。さらに、ChatGPT3.5と同様に不定期にエラーが発生することもあり、かつ、実行速度も遅いので、有料サービスとして疑問に感じました。そのため、ChatGPT Plusを即解約することにしました。ただし、期間が来るまでの1ヶ月間は利用できるので、それまでに使えるだけ使っていこうと思いました。

 さて、ChatGPT4の実力を知りたかったので、過去にChatGPT3.5に質問した同じ内容も含め、投げかけてみました。まず、確認ですが、ChatGPT4_230409_1.png確かにChatGPT4のようですね。ChatGPT4_230409_2.pngまた、日本語にも標準で対応しています。ChatGPT3.5は日本語でも使えましたが、頑なに「英語専用」と言っていましたので、進化といえば進化なのでしょう。

 マルチモーダルに関して確認した質問です。結果、現在のバージョンでは対応していないようです。ChatGPT4はマルチモーダル対応と言いながら、すぐに使えるものだと早合点した自分も反省すべきですが、「客寄せパンダ」の広告で詐欺まがいのようなものだと一瞬思いました。それで1か月もたたずに解約したんですけどね。(もう少し安定して使える形になってから再度有償登録しても良いかも)ChatGPT4_230409_3.pngOpenAIのサービスの中にDALL-Eという別の画像生成AIがあり、今回のマルチモーダルと関連があるのかなと思っていましたが、別物で連携して使われることがあるとのこと。このDALL-Eは結構楽しく遊べたので、またの機会にお話しします。

 以前、ChatGPT3.5に問いかけた同じ質問です。ChatGPT4_230409_4.png回答自身は、3.5、4ともに有意な差はないと思いました。ChatGPT4の回答で、参照URLも付与している点は良いと思いましたが、3.5でもURL付きで回答してくださいと質問したら返してくれるはずですね。

 テクノロジーに関する質問は、以下の通りです。ChatGPT4_230409_5.png3.5では当時答えてもらえなかったですが、今回(4/9)、3.5に質問すると答えてもらえました。日々学習しているのですね。ChatGPT4_230409_6.pngちなみに、bingは量子コンピューティングに興味があると言っていましたね。

 今まで短期間使った感じでは、ChatGPT4に大きな驚きは感じませんでした。おそらく、私がChatGPT4のパフォーマンスを引き出すような質問の投げ方をできていないせいかもしれません。
 Google検索のように、自分が必要としている回答を得るには、どのような検索ワードにすべきか悩むことがあります。同様に、ChatGPTに対しても適切な質問を投げかけなくてはならないのだろうと思います。この点は、人間とのコミュニケーションでも同じですね。

 今後は、もっと効果的な質問の投げ方を模索し、ChatGPT4の真のパフォーマンスを引き出せるように試行錯誤していきたいと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ご訪問者数

(Since 24 July, 2016)

タグクラウド


プロフィール

Dr.BobT

Author: Dr.BobT
興味のおもむくままに生涯考え続けるエンジニアでありたい。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: